
意味のないオフィスの恒例行事
仕事内容をダイエット
物理的な紙の書類や電子データの整理整頓だけでなく、仕事そのものを簡素化することで、組織のクリーンアップを実現することができます。組織の無駄をなくし、そこで生み出した時間と手間を子役満足の向上へとシフトさせていきましょう。
-
組織の無駄を排する
01
物理的な紙の書類や、電子データの整理だけではなく、仕事そのものを簡素化することを考えてみましょう。
会社の仕事の中に本当には意味があることかわからないけれど、何となく慣例で行っていることはありませんか。
仕事の仕方をもっと簡略化し、業務効率をあげる事ができないでしょうか。
本当に会社の無駄をなくし、効率的に仕事をしたいと思うならば、仕事内容そのものを見直す必要があるのではないでしょうか。
仕事内容に無駄が生じると、その分無駄に人件費、材料費、時間を費やすことになるのです。
そのため、仕事内容を見直す工夫が必要です。
組織に無駄が生じたままだと、無駄になる資源が増えていくことだけでなく、社員の仕事意識も下がってしまいます。
多くの人が「無駄ではないか」という仕事に時間と手間を費やすことなど避けたいのではないはないでしょうか。
組織の雰囲気をよくするためにも、仕事内容の見直しは有効です。
-
顧客にとっての価値を探す
02
仕事内容を見直すときに、顧客にとってこの仕事は価値があるのか、という視点に立ってみてはいかがでしょうか。
そうすれば、仕事を簡略化したことにより、組織の無駄を削ることができるうえに、その削ったことにより生まれた時間と手間の余裕を顧客満足のために充てることができます。
本当は、顧客がどうしたらより満足するかわかっているけれども、今の仕事量では無理だとあきらめていることはないでしょうか。
会社の意義が顧客満足にあるとしたら、顧客満足を上げるためにできることはするべきではないでしょうか。
顧客のためにならない仕事は、組織のために必要かどうかを考えましょう。